祝!記事200本!!これまでの人気記事をふりかえる


2015年3月にスタートしたSAKANA Magazine。たまにはお休みもありますが、ほぼ毎日記事を公開して何とかここまでやってきました。

おかげさまで毎日たくさんの釣り好きの皆さまに来ていただけるまでに成長し、ついにこの記事で200本目となりました!ありがとうございます!!

200本の節目ということで、これまでの人気記事や思い入れがある記事を振り返り、まとめてみました。

1.【永久保存版】霞ヶ浦バス釣りポイント地図

kasumimap-ec

まとめページを除くと、人気No.1記事です。最近は土浦方面のポイント紹介も増えて全部を網羅しきれていませんが(すみません m(_ _)m)、霞ヶ浦の南西部のポイントを地図で紹介しています。またアップデート版を作りたいと思いますのでご期待ください。

2.江東区民がシーバス釣りをすべき7つの理由

koto-ec

江東区民狙い撃ちのマニアックな内容ですが、江東区民の共感を呼び、Facebookで村岡昌憲プロにシェアしていただいたこともあり、1日あたりの最高PVを記録した記事です。ちなみに、江東区民じゃなくてもまあまあ楽しめる内容ですので区外の方もぜひご覧ください。

3.霞ヶ浦バス釣りポイント紹介まとめ

これは記事というより、まとめページですが、SAKANA Magazineで最も見られているページになります。自分自身が、霞ヶ浦にバス釣りに行くようになって全くポイントを探せなかった辛い思いが背景にあります。

4.年間200匹達成!〜霞ヶ浦バス釣りレポート

同じ200でも、1シーズンにブラックバス200匹を釣ったライターcookie_miyaさんの200匹到達の記事です。僕がいうのもなんですが、本物の釣りバカです。
report20150808-ec

5.霞ヶ浦人気バス釣りポイント紹介〜西の洲水門から南水路

霞ヶ浦西の洲水門
SAKANA Magazineで一番最初に紹介した霞ヶ浦のポイントです。この記事がすごく人気になったことがきっかけでポイント紹介を充実させていくとになりました。

6.シーバス実釣レポート〜3月の旧江戸川河口で初シーバスを釣った夜

firstseabass-ec
僕は、今シーズン、どっぷりとシーバス釣りに傾倒していくわけですが、そのきっかけにもなった最初の1匹を釣り上げた記事。先シーズン、1匹もシーバスを釣ることができなかった僕が今シーズン成長していくスタート地点てす。

7.荒川でシーバスを釣るなら「濁度」を気にしよう

濁流
荒川大好きな僕ですが、この記事は、我ながら、SAKANA Magazineでも最もマニアックな記事だなと思います。でも、今でも荒川に出かけるときはいつも水温と濁度はチェックしています。

はい。というわけで、後半は特に独断と偏見をまぜつつ7本の記事を紹介させていただきました。
これからもみんなの釣りをもっと楽しくする記事を配信していきますので、SAKANA Magazineをどうぞよろしくお願いします。

また、TwitterFacebookでも新着記事をお知らせしていますので是非フォロー、いいね!をよろしくお願いします。

You may also like...