シマノ、エバーグリーンと書いてきました、初心者向け目的別バス用ロッド選び。
今回はジャクソン(Qu-on)のロッドを選んでみます。
ブランドを選ぶ
ブランドは4つあります。
SUPER TRICKSTER
まずはQu-onのベーシックモデル、江口俊介プロデュースのSUPER TRICKSTER。
¥30,000以内で、スピニング8種、ベイト13種のラインナップ。
すべてカーボン100%のワンピースロッドです。
DynamisTHP
市村直之プロデュースの、モンスターバス攻略ロッドがDynamisTHP。
THPとは、Torquefull High Performanceの略だそうです。
値段は¥33,000前後、13種類のラインナップ。
Dynamis SUPER COMPETITION
江口俊介プロデュースのトーナメントモデルがDynamis SUPER COMPETITION。
¥50,000以内で、スピニング6種、ベイト13種のラインナップ。
(スピニングモデルは発売予定)
BASTARD
前述の3シリーズの「いい所取り」で作られたロッドがBASTARD。
価格は¥20,000以下で、実質的なエントリーモデルですね。
同一モデルで、1ピースと2ピースの両方が作られています。
スピニング7種、ベイト13種のラインナップ。
さらに携帯出来るパックロッドがスピニングとベイトで1種類ずつ作られているのが面白いですね。
SUPER TRICKSTERから選ぶ
では、ベーシックモデルのSUPER TRICKSTERの詳細を見て行きます。
ベイトフィネス
STC-63ML The Bait Finesse Basic:ダウンショット、ネコリグ、ライトテキサスから小型プラグまでカバーする、基本的なベイトフィネスロッド。
STC-64L The Bait Finesse Basic Light:軽量のスモラバ、ネコリグ、ジグヘッドワッキー、ダウンショット対応のベイトフィネスロッド。STC-63MLよりも軽量ルアー向けです。
STC-63UL-ST The Ultra Light Bait Finesse:超Extra Fast、ルアーサイズは最大で1/4ozという、超ライトルアー専用ベイトフィネスロッド。STC-64Lよりもさらに軽量ルアー向けです。
STC-60L-AS The Bait Finesse Plugging Funny:小型のシャッド、クランク、トップウォーター、ミノーなど、小型プラグ専用のベイトフィネスロッド。ちょっと変わったモデルですね。
STC-68MML The Bait Finesse Power Play:ファストテーパーでミディアムパワーの、5gシンカーまでのテキサス、ダウンショット、ラバージグ、ネコリグ用ベイトフィネスロッド。
バーサタイル
STC-65ML The Light Weight All Arounder:レギュラーファースト、ミディアムライトパワーの、バーサタイルロッド。3/8ozのスピナーベイトなど中型サイズまでの巻物や、ワーミングにも使えます。
STC-69M The Medium Weight All Arounder:レギュラーファースト、ミディアムパワーの、1/2ozのスピナーベイト、クランクなどの巻物、7gまでのテキサス、ラバージグなどワーミング向けのバーサタイルロッド。
STC-72XH The Power Game All Arounder:エクストラヘビーの、カバー撃ちや巻物用ロッド。
STC-72MH The Bank Fishing Advantage:ファストテーパー、ミディアムヘビー、7ft2inのロングキャスト対応のバーサタイルロッド
ジグ&テキサス
TC-68MH The Jig & Texas Special:ファストテーパーでミディアムヘビーパワーの、ジグ&テキサス用ロッド。
STC-610H The Jig & Texas Special Power Plus:ファストテーパーでヘビーパワーで、1ozまでのテキサスやラバージグなどカバー撃ち用ロッド。
ビッグベイト&スイムベイト
STC-66H The Technical Power Game SP:ヘビーパワーの、フロッグ、ビッグベイト、スイムベイト、大型トップウォーター用ロッド。
STC-73XXX The Beast Killer:大きいビッグベイト用。
SUPER TRICKSTERは、モデルの特性が判りやすくて、選びやすいのがいいですね。
ちなみに、超軽量ベイトフィネスの数釣りが好きな僕のメインロッドは「STC-63UL-ST The Ultra Light Bait Finesse」です。