バスボートのバッテリーが充電できない
先日、自動車のバッテリーがあがってしまった話を書きました。
関連記事:車のバッテリーがあがってしまったので、ジャンプスターターを買ってみた
他県移動自粛要請が解除され、三ヶ月ぶりに駐艇場に行ったところ、バスボートのバッテリーもあがっていました。
ここまでは予想通りだったのですが。
バスボートのオンボードチャージャー経由で、バッテリーが充電できなくなっていました。
▲充電中を示す赤いランプが2つ点灯していますが、本来は3つ点灯するはずです。
僕のボートには、バッテリーが3つ搭載されています。
1つが、エンジン始動用の、クランキングバッテリー。
残り二つが、エレキや魚探を駆動するアクセサリーバッテリー。
写真の状態では、クランキングバッテリーのみ充電されていない事になります。
ボートのメンテナンスをお願いしているコネクト野村さんに相談したところ、過放電が原因で、オンボートチャージャーからバッテリーが認識されていないのだろう、という事でした。
ジャンパーケーブルでチャージャーに認識させる
クランキングバッテリーに充電するために、充電中のアクセサリーバッテリーから、ジャンプケーブルを繋いでみます。
▲こちらがクランキングバッテリー
▲こちらはアクセサリーバッテリー
双方のバッテリーのプラスとプラスを繋ぎます。
ジャンパーケーブルのクランプ同士や、ボートの金属部分などでショートを起こさない様に注意。
▲オンボードチャージャーが、全てのバッテリーを認識しました。
この後、しばらくジャンパーケーブルを繋いだままにして、クランキングバッテリーにある程度充電されるたらジャンパーケーブルを取り外します。
1時間ほどしてジャンパーケーブルを外したのですが、その後は普通にオンボードチャージャーから認識され、バッテリーの充電ができました。
いざという時のために、ジャンパーケーブルは船に載せておいたほうがいいのかなあと、改めて思いました。