はじめまして。この度レポーターをさせていただくことになりました【ボウズマン】と申します。
今回は初投稿ということで自己紹介と2017年の釣り納め&2018年初釣りをレポートさせていただきます。
まずは自己紹介から・・・
バス釣り歴は24年。ですが、本格的にやるようになったのが4年前なので、歴4年ということにしてください。
メインフィールドは霞ヶ浦水系。
昨年からYouTubeに動画投稿を始め、不定期ですが活動させていただいております。
今後はレポートの他、ルアーの水中映像やレビュー等を記事と連動してお伝えできたらと考えています。
さて、時は遡り2017年12月30日
12時間ノーバイト・・・
日没が迫り周囲の釣り人も帰ってしまったので、必殺の永遠テクトロ
ルアーはDUEL ハードコアミノーフラット95F メタリックワカサギ
ゴミが引っ掛かるような感触から手元に伝わる生命感。冬特有のバイトです。
すぐさま巻きアワセをしてファイト!
しかし、数秒で手元から抜ける感覚が。
皮一枚だったのか、焦りだったのか痛恨のバラシ・・・
既に日没。最後にバラすという最悪の釣り納めパターンが脳裏をよぎった時、ドラマが起きました。
テクトロの惰性で沈み物にもスタックしていたようで、暗闇でファイトしながら・・・もがきました。
今思えば、バスはその沈み物についていたようです。
アベレージサイズですが、釣り納め的には価値ある1匹でした。
テクトロは、沈み物を見つけるのに最適で、他にもハードボトムや水深の変化等も探ることができるので魚探の代わりにもなります。
地形を記憶しておき、後日ピンスポットで狙って釣ったらドヤ顔してください。笑
※周囲に釣り人がいる際は、迷惑となる可能性があるのでご配慮をお願いします。
時は流れ2018年1月7日
釣り納めから1週間で釣り初めです。
今回は明るいうちに1匹釣りたいと気合が入りますが寝坊・・・
現地到着は7時半過ぎでした。
冬場所で手堅い釣りと思ったのですが、日曜ということもあり、入りたかったエリアはバサーがいっぱいです。
越冬場にはバス以外にも人が集まります。笑
第2候補の流入河川です。
足元の水深が1.5m程、目立ったストラクチャーが無いので、基本護岸沿いを探ります。
ルアーはバークレーのDEX MV40 ブルーバックチャートリュース
数十メートル程探ると答えが返ってきました。
サイズは30ちょいですが、幸先の良い2018年初バスです。
ちなみにですが、恥ずかしながらメタルで初めて釣りました・・・
しかし、その後は沈黙のまま終了となってしまいました。
寒がりで冬は苦手な自分ですが、冬の釣りは大好きなので、この冬もできる限り釣りに出かけて良いご報告できたらと思います。
それではボウズマンでした。