サヌマスターズ第2戦に参加してきました。


こんにちは。ボウズマンです。

なかなか忙しく、ちゃんと釣りに行けておらず更新が滞っておりすみません。

やっと、落ち着いてきたので久しぶりに執筆します。

先日、茨城県にある砂沼でバス釣りの大会に参戦してきました。

そう、4月に優勝させていただいた大会の第2戦目です。

今年から年間王者を決めるシステムが導入され、是が非でも上位に食い込みたい訳ですが、前日まで会社の研修旅行で直前プラができませんでした。

1週間前に少しだけプラをしていたのですが、ノーフィッシュに終わっていたので、不安を抱えつつもスタートが切られます。

朝イチは今にも雨が降りそうな雰囲気でした。

朝の砂沼

全員が上流方向に向かう中、私は単独下流に向かいます。

この時期の砂沼は満水で、秋~春の減水時に記憶していたリップラップ+沈み物を打っていきます。

ルアーはドライブクロー2インチのスプリットショットリグです。

リップラップの間や沈み物に根がかってしまう為、シンカーは1gでなるべく止めずかつ、底から離れないようにずる引きしていきます。

途中数バイト得られるも一瞬乗ってバレてしまったり、すっぽ抜けが多発。

実は1週間前のプラで同じようなバイトは得ていて、そいつらを獲るというプランだったのですが、原因が分かってガックリ。

今年産まれた5センチ程度のバスがシンカーにアタックしていました…笑

釣れてない状況を聞いており、大会もタフになる予想はしていましたが、さすがに5センチじゃ勝負にならないです。

早々に見切り、最下流にある、2つの水門の片方に辿り着きます。

そのタイミングでポツポツと雨が降ってきました。

ルアーは同じくドライブクローのスプリット。

ずる引きをしていると、さっきまでとは違う明確なアタリ。

少し間を置いてフッキングしたらこいつが飛んできました。

砂沼バス1匹目

19.5センチ。このサイズならまだ勝負になります。

少し移動して吐き出しの水門。まだ雨はポツポツ降っています。

移動して1投目でした。

砂沼バス2匹目

ルアーはステルスペッパー

のスプリットショットリグです。笑

桧原湖等の山間部のボートで対スモールで使われる釣り方ですね。

中層をアップテンポに探りたかったので今回応用しました。

また、I字引きに反応が良かったのはプラで分かっていました。しかし、大会でミスをしたくないので、シングルフックのワームではなく、トリプルフックが2つ付いているステルスペッパーを使わせていただきました。

ちなみに着底させると100%根掛かりますのでご注意ください。

サイズは24.5センチ。ルールは2匹のトータル全長なので、先ほどの19.5センチと合わせると44センチです。

入れ替えるためには19.5センチ以上を釣らなければならないのですが、ここから全く何も起こらずタイムアップとなってしまいました。

終わってみれば、参加者29名中ウエイインが7名という予想以上の激タフの砂沼でした。

私はと言うと、なんとか3位入賞。

年間ランキングも暫定首位を守ることができました。

しかし、2位以下との差はほんの僅かで、10月にある最終戦の結果では、ひっくり返される可能性も全然あります。

ここまで緊張する釣りも初めてになると思いますが、いい経験になると思いますので、最終戦も全力で参加したいと思います。

今回釣れた2匹は、共に「雨が降っていたタイミング」でした。

やはりちょっとした変化で時合いがくるものなんだなと痛感しました。

ちなみにですが、今回の優勝者の方、私が24.5センチを釣った数十分後に同じ場所、同じようなルアーで優勝してます。しかも1匹で…

後から話を聞いて、心の中で「うわああああ」って叫んだのは言うまでもありません。笑

http://sanumastars.hatenablog.com

私が出場している砂沼の大会「サヌマスターズ」のHPです。
レギュレーションはもちろん、大会の結果やパターン、スタッフさんの釣行記等が記載されてますので、気になる方は是非ご覧下さい。

もし、大会に出てみたいって方や、詳しく知りたいけどスタッフさんの連絡先が分からないって方は、私のツイッターにメッセージいただけると幸いです。

スタッフさんも皆親切で、とてもアットホームな大会です。参加費はかかりますが、入賞したり、表彰式の後のじゃんけん大会で勝てば元が取れちゃったりします。

気軽に参加できるかと思いますので、参加してみてはいかがでしょうか。

また、滞っていた動画の方も近々更新予定です。そちらも完成次第ご報告いたしますので、ご覧いただけますと幸いです。

以上、ボウズマンでした。

Twitter→bouzumanchannel
フォローよろしくお願いします。
また、よろしければ、YouTubeのチャンネル登録もお願いします。

You may also like...