秋空の下でアジ・イシモチ釣り〜黒川分家 畑中丸 海釣りレポート


SAKANA Magazine をご覧の皆様、はじめまして!平日はOL、週末は釣りガールのやまだです。

私は主に海釣りがメインなのですが、SAKANA Magazine ではバス釣り、シーバス釣りのことばっかり…海釣りのことも紹介してよ!なんて言ってたら執筆させていただけることになりました!笑

ということで今回は、海釣りの中でも初心者におすすめ!女性でも、お子さん連れでも楽しめちゃう「アジ・イシモチ釣り」の様子をご紹介したいと思いますー!

黒川分家 畑中丸

やってきたのは、私の行きつけ黒川分家 畑中丸さん。JR鶴見線 国道駅から徒歩10分ほどとアクセスも良く、早朝に都内から電車を乗り継いできても、らくらく到着できちゃうので、よくお世話になっています!

釣竿も仕掛けもレンタルできるので、荷物はクーラーボックスだけでOK。

さてさて、今回狙うのは、冒頭にも書いた通り「アジ」と「イシモチ」です。仕掛けには、生き餌のアオイソメを使用します。

餌のアオイソメ

ルアーとは違い、もちろん生きてる。にょろにょろとキモチワルイ…うう。。
でも「アジ」と「イシモチ」を釣るためだ…がまんがまん。。

と、イソメちゃんに怯えつつも、そろそろ乗船の時間ということで、船のある鶴見川沿いの桟橋へ移動~

鶴見川の桟橋

7時45分、いざ出航~。ポイントはその日の状況によって船長さんが決めてるんだとか。今回は横浜方面に向かいました~。

この日の天気はまさに秋晴れ!半袖でも過ごせるくらいの気温で、船がスピードあげれば潮風がキモチイイ〜。

鶴見川河口から出航

鶴見川の堤防から釣りをしている人も多く見られました。こんないい天気、川があれば釣りしたくなっちゃうよね。

なんて周りを眺めているうちに最初のポイントに到着。まずはイシモチ釣りからスタートです!

船長さん曰く、イシモチは餌が小さいと食いつきが悪いので、長さは10cm程度のものがいいんだとか。仕掛けは、食いちぎられないように頭の固い部分につけるとよいらしい。

誘い方としては、海底から約1mほどのところで、ゆっくり竿を上下に動かしながら待っていると…開始から10分、早速1匹目がヒット!

イシモチ釣れました

大きさにして大体20cm。引っかかってるだけだったので、ササッと取り外して次へ。初心者向きといわれるだけあって、釣りやすいな、イシモチ。ちなみにイシモチは白身魚、塩焼きにするとふっくら美味しいですよ。

その後、何度かポイントを移動しつつ、3時間で7匹を釣り上げました~。え、思ったより少ない?それは、船に酔ってしまった連れの介抱をしてたからでごにょごにょ…

まぁ、何はともあれ、これでイシモチ釣りは終了!ポイントを移動し、アジ釣り用の仕掛けに付け替えます。

アジ釣りのコマセ

アジは、コマセを使っておびき寄せてから釣ります。バケツに入ったコマセをかごにつめて、その先に仕掛けを付けて釣るんだけど、これが結構重たい。はじめのうちは、魚が引っ張ってるのか、コマセが重いだけなのか、全く分からなかった。(ただ、明日は筋肉痛だってことは分かった…)

でも慣れてきたら、面白いくらい釣れて、サイズは決して大きくない15cmほどだったけど、数としては30匹~40匹くらいは釣れました!

この日の釣果。アジとイシモチが大漁です。

最終結果としては、クーラーボックスが埋まる程度には釣れたのでした。うん、大漁、大漁!!

そして!海釣りの醍醐味は、釣った魚を持ち帰って食べること!!なので、へろへろになりながらも何とか帰宅し、アジとイシモチを捌き…

イシモチの塩焼きとアジのなめろう

美味しくいただきました!

初心者でも、女性でも、お子さん連れでも楽しめちゃう「アジ・イシモチ釣り」!楽しく釣って美味しく食べる!食欲の秋にもぴったりですよー!

今回お世話になった黒川分家 畑中丸さんはこちら!

黒川分家 畑中丸

You may also like...