釣り針が刺さった時の正しい対処法→悪あがきせず、すぐに病院に行きましょう ※閲覧注意


皆さん、返しの付いたフックが指や足に刺さってしまったことありますか?普通ないですよね。僕は、先日、またやってしまいました。これで2回目です・・・。

完全にフックの返しが中に入っちゃってます。こうなると普通に引っ張っても絶対に抜けません。

指に刺さったフック

どうしてこうなっちゃったか。簡単に説明しますと、この日は22時頃に荒川にシーバス釣りへ。すると、開始早々35cmくらいのシーバスが釣れたんです。

hooktrouble-1

トゥイッチでルアーを止めた時に喰ったからだと思うんですが、ご覧のようにルアーを頭側から咥えた形になってます。そして、口のまわりを見てもらうと分かると思いますが、後ろのフックが出てて口のまわりに軽く掛かっていました。

釣り上げたあとシーバスがじっとしているので、フィッシュグリップで掴まずになんとなく外側に出ているフックが外れるかなーと軽い気持ちで触ったその瞬間。それまで大人しかったシーバスが急に暴れて、気がつけばフックが指に・・・。

ネットで調べると、自分で刺さった釣り針を抜く方法が載ってたりしますが、常人には無理だと思います。痛いし、怖いし、そんな勇気が出ません。

なので、普通の人は、悪あがきせず、諦めてすぐに病院に行ってください

病院に行くと、別の箇所から針先を貫通させて、返しの部分のニッパーなどで切断して抜いてくれます。一度目にバス釣りで足に刺しちゃった時はそうやって摘出してもらいました。

今回も、2度目ということもあり、すぐに緊急外来に電話をして、近くの大きい病院に行きました。

麻酔をしてもらい(麻酔の注射針も刺されるという針三昧を味わえます)、針を貫通させて・・・というはずだったんですが、シーバス用のフックって硬いんですね。病院にある工具では切断できないことが判明しまして、別の箇所から貫通させるんじゃなくて、刺さった部分から力ずくで抜いていただきました・・・。もちろん麻酔が効いてたので痛みはありませんでしたが、あー怖い。

hooktrouble-3

無事に治療が終わり、絆創膏を貼ってもらいました。麻酔が切れてもそんなに痛みはなく、普通に生活できています。先生、本当にありがとうございました。

最後に今回の件からの教訓をまとめておきます。

  1. シーバスが釣れたら必ずフィッシュグリップで魚を掴む。
  2. 魚にかかったルアーの針は、どんなに小さい魚でも絶対に素手で外さない。
  3. それでも万が一針が刺さってしまった場合は諦めて病院に行く。

ちなみに、自分で外す場合の「ストリング・ヤンク・テクニック」という方法がこちらの動画で紹介されていますので、自分で外す派の方はご覧いただければと。(※実演もありますので閲覧注意で)

 
以上、僕の失敗談が皆さまのお役にたてば幸いです。

You may also like...