さあ2017年、新しい一年の始まりです。
今年もSAKANA Magazineをよろしくお願いします。
さて今日は、僕の2016年の霞水系ブラックバス釣りを振り返ってみます。
釣果
2016年の一年間で、178匹のブラックバスをキャッチしました。
そのうち、40UPは31匹。全体の17%。
2015年は256匹釣りましたが、小バスの数釣りから、少しずつ大物狙いに変化しつつある一年でした。
釣果グラフ
赤い線が釣果の合計、紫の線が40UPです。
紫がぜんぜん伸びてませんね・・・
ヒットルアー
- レッグワーム2.5" 43匹
- レッグワーム2.9" 40匹
- ディッシュワーム 36匹
- エグジグ 29匹
(エグジグハイパー、BFカバージグ含む)
釣果の約半分となる83匹を、レッグワームで釣ったことになります。
レッグワームは餌ですね!
また、小バスの数釣りで活躍したのがディッシュワーム。スモラバのトレーラーとしても使っていたので、実際には50匹以上の釣果に繋がっています。
そして今年多用したのがスモラバのエグジグ。今までスモラバを苦手にしていたのですが、とても釣れるルアーだということがよくわかりました。
40UPヒットルアー
- エグジグ 14匹
(エグジグハイパー、BFカバージグ含む) - レッグワーム2.5" 6匹
- レッグワーム2.9" 6匹
- ドライブクローラー3.5"、ドライブクローラー4.5"、スタッガーワイドツインテール3.3"、ゲーリーバズ、D-SPIKER それぞれ1匹ずつ
エグジグで釣った魚の半分が40UPだったことになります。
青木大介さんの釣り方、そして書籍「適材適所のルアーセレクト」の影響で多用したスモラバ。
夏の護岸シェイドや、フィルターユニット撃ちで活躍してくれました。
2位は同率でレッグワームの2.5"と2.9"。
小さい魚から大きな魚まで、幅広く連れて来てくれました。
4位まで見てみると、結局ワームとワイヤーベイトでしか40UPを釣っていませんね。
2016年のビッグフィッシュ
8月11日にエグジグハイパー+ディッシュワームでキャッチした48cm。
こちらは8月14日にレッグワーム2.9"でキャッチした48cm。
2017年の抱負
2016年は、48cmまでは何匹か釣りましたが、50に届く魚には出会えませんでした。
これだけ霞に通って、数も釣っていて、50が全く釣れていないってのは、やはりまだまだ腕もポイント情報も足りてないですね。
来年こそは脱初心者を目指します。
あと、ボートの免許を取ろうかなあと、密かに企んでいます。
みなさん、2017年も、きれいな釣り場で、楽しい釣りを!