みなさんこんにちは!もんきです!
しばらくご無沙汰しておりました!
もう9月も半ば。シーバス釣りにおいてはそろそろ秋のハイシーズン開幕の季節ですね。
私の方はと申しますと、9月前半は色々バタバタしておりまして、なかなか釣りに行けない状況が重なっておりましたが、ぼつぼつ港湾や荒川には出向いていました。
今回は9月前半のレポートです。
まずは9月3日の東京湾口シイララストアタック便!
今年はシイラは初挑戦だったのですが、この日は4回目の乗船。
最後のチャンスに期待をかける臨みましたが、結果はこの2キャッチのみ。
どちらもぺんぺんクラスです。
この他に宗田ガツオやサバも獲れましたが、本命の大型シイラに出会うことは叶いませんでした。
今季は全体を通して不調なシーズンとなったようで、およそ10回の出船で爆発したのは1回のみ。メーターオーバーも出ずと残念な結果でした。
来シーズンはタックル揃えて再チャレンジしたいと思います!
次にシーバス釣行。
9月9日。久々にお台場潮風公園に行ってみました。
ルアーはアイマのガウル230を投入し、ボトムとってスローに引いてくると、
ゴミが引っ掛かったようなアタリ。
ゴミだと思って巻いてくると、こいつがついてました。
かわいい。かわいすぎる。
でもちゃんと口で食ってます(笑)。
こんなサイズでもれっきとしたフィッシュイーターなんですね~。
5倍くらいのサイズになったらまた遊んでね~。
この日はもうひとドラマありました。
ルアーチェンジしてミドルアッパーを投入。
下げの効く時間帯にダウンクロス気味にただ巻きでゴゴゴゴンっ!と強烈なバイトがっ!
首を振って走り出し、ありえないくらいドラグが悲鳴を上げる!
お前はマグロかっちゅくらい引きます。
何とか制止しようと画策するも、食わせ重視でセッティングした細めのリーダーが限界を超え、あえなくスナップ結束部分でラインブレイク!
逃がした魚は大きいといいますが、大げさではなく今までに未経験の引きでございました。。。
無念!
その後早速不意のランカーにも耐えうるラインシステムに衣替えしたことは言うまでもありません。。。
続きまして9月13日、早朝の荒川釣行です。
この日は停滞した秋雨前線の影響で土砂降りの天候。
ようやくよくなった潮回りで、雨だろうが絶対出撃です。この日は休みだし。
状況としては、荒川中流域のシャローエリア。
上げの時合いに浅場に移動してくるイナッコを追って入ってくるシーバスを狙います。
何とか雨をしのぎながら、キャストを繰り返し、ルアーローテーション。
私はデイゲームではよくグラバーHi89sを使います。
レンジコントロールもしやすく、早巻き対応なので、ポイントを手返しよく探れるからです。
上げが3分ほどに差し掛かったころで、ゴロタの際にダウンクロスで通すとゴツン!とヒット。
45cmくらいのかわいいサイズですがキャッチです。
実はこの模様を初自撮りで動画に収めてみました。
よろしかったらご覧くださいませ。
この後もワンバイト。
ルアーをソルトバイブにチェンジして、ボトムを探っておりました。
たまにあるガイドがらみのミスキャスト。
ルアーはそのままボトムへ着底、と同時にゴツンッっとさっきよりも重いバイトが!
(こんな時にっ!)
取り敢えずそのままファイトするも、このままではラインを巻き取れないっ!
絡みを直そうとしたその瞬間!
ぶちっ! 。。。
サイズアップ確定だったので残念。
すぐにラインを組みなおして再キャストするも、時すでに遅し。
時合い終了となりました。。。
最後は14日、荒川河口域での釣行です。
大潮午後の上げ時合い。
本当は上げっぱなから始めたかったのですが、寝坊しちゃったので5分ほどからエントリー。
ベイトっ気あり。
ボラっ気あり。
鱸っけ無し!(笑)。
アップクロス、ダウンクロス、ボトム、サブサーフェースにミドルレンジ。。。
全く無反応。
しかしめげずにキャストを繰り返します。
満潮に差し掛かったころに目の前で小魚が追われて水面を逃げ惑うのを目視!
水面を割るボイルは出ていないが、水面下でシーバスに追われているはず。
すかさずゴロタの際にお得意のグラバーHi89sを投入。
早速シーバスがアタックしてきてショートバイト!
食いっ気がありそうなので、魚の去った方向へ再キャスト。
狙い通り食わせて、今度は乗りました!
この後も同じパターンでもう1本。
しかしこちらはランディング目前でフックアウト。
やっぱデイゲームのグラバーHi89sは強い。。。
ここで満潮を迎え、切りのいいところで納竿といたしました。
夏と秋の中間的な今の時期。
潮が良ければ昼も夜も楽しめるいい季節です。
今後は秋のハイシーズンが目前です。
ボートも陸っぱりも一年で最も熱い季節がやってきます。
ランカーを追い求める日々が楽しみですね!
ではまた!