ボートに載せておくメジャーを作ろうと思った
夏場はさっさと測ってリリースできるように、巻尺。
ちゃんと測りたい時は、幅広メジャー。
ボートでもオカッパリでも、そんな使い方をしてきました。
ある日、れじぇんど先輩から、
「プランターメジャーいいよ、安く作れるし」
と言われました。
確かに、ボートに載せたままにしておけるメジャーがあると便利だな・・・
シマノのメジャーステッカー
準備したのは、シマノ(SHIMANO) メジャーステッカー シルバー ST-422I。
64cmのメジャーステッカーに加えて、30cmのメジャーステッカーと、シマノロゴのステッカーが2枚。
「▲」マークは、自己最大サイズの所に貼るためのものらしいです。
プランターの長さは570mm。
(昔、巻尺計測で60cmオーバーを釣ったことがあるけど)霞水系ならこれで大丈夫なはず。
幅が160mm。
ちょっと狭いかな・・・
貼ってみた
メジャーステッカーの端を切って、プランターに貼ってみました。
空気も入りにくく、ステッカーは貼りやすく、曲がった時にも剥がしやすい素材ですね。
やはり幅が狭い感じがしますね・・・
そして、プランターの素材が安っぽい。
使ってみた
40cm、990gの魚を乗せてみました。
うん、悪くないかも。
物凄い体高した魚でなければ十分。
ボートの上に出しておけばすぐに測れるので便利でした。
ただし軽いので、ボート走行中にはストレージに入れておかないと飛ぶでしょうね。
30cmのメジャーは、タックルボックスに貼ってみました。
こちらも、キーパーあるかどうか簡単に確認するのに便利そうです。