秋の荒食いの予感?〜霞ヶ浦バス釣りレポート


2015年8月30日。
一週間前に比べて気温が10度下がった霞水系。
バスの食い気が高まっているように感じました。

午前9時。
潮来つり具センター前で、黄色い車から降りてきた村田基さんと目があう。
天気は小雨。時折強く降ってくる。
気温は25度。Tシャツの上にパーカーを羽織っていても肌寒い。

午前9時半。流入河川で釣り開始。
ベジテーションのカバーを打っていくが反応なし。
試しにオープンな流心付近でドライブクローラー3.5”を引いていくと、4連発。
この時間でもフィーディングスイッチが入っていて、ベイトを求めて回遊しているということだろうか。
FullSizeRender 4

5匹目は、着水と同時にドライブクローラーにものすごい勢いで飛びついてきた数匹のうちの1匹。
FullSizeRender 5

西の洲南水路では、一投目からヒット。
FullSizeRender 3

続けてサイトで狙った魚も、フリックシェイクに飛びついてきた。
FullSizeRender 6

西の洲北水路では、ドライブクローラー4.5”のネコリグに、何度もショートバイトして、最後に食ってきた。
FullSizeRender 2

気温が下がり、バスの食い気が上がっているようだ。
秋の荒食いが始まったのかもしれない。

本日の釣果は8匹。
今年の合計は214匹(霞水系釣行24回目)。

ブラックバス実釣レポートまとめ

You may also like...