西の洲南水路は水温14.4度!スポーニング始まっちゃう!?〜霞ヶ浦バス釣りレポート


2016年3月21日
朝7時に黒部川に到着した瞬間、目の前で先行バサーさんがグッドフィッシュを釣り上げる。
すごく寒いけど、僕もがんばる!と気合を入れたけど、1バラシで午前終了。
黒部川には、なぜか菜の花が浮かんでいました・・・
IMG_2089

そうそう、佐原にスタバが出来ていました!
28日開店だそうです。
IMG_2090
場所は、しまむら、ココス付近です。

ラーメン轟に寄って、西の洲へ向かってる途中、iPhoneのケースに入れておいたsuicaが無くなっていることに気付く。
誰か拾ったら教えてください…

北水路南水路の排水機場を回るが、ノーバイト。
面影橋付近に移動すると、いつもの警備員さんに「釣れたか!」と声をかけられる。
バスはやらないけど、釣りが好きだというおじさんだ。
(以前、この警備員さんには「釣れないだろ!時間と金の無駄だよ!ははははは!」と言われたことがあります。まあその通りなので、何も言い返せませんでした笑)
「一個向こうの橋(多分、ことりばしのこと)で、先週でかいの釣れてたぞ!」
警備員さんの情報で、ちょっとやる気が出る。

ゴミたまりを撃ってみると、バイト!
しかしフッキングをミスって、バレる…
こんな場所でした。
IMG_2095
その後、キャストした瞬間にダウンショットのシンカーが外れて、派手にバックラッシュ。

バラしまくるし、寒いし、suica無くすし、釣れないし、もうダメ…

しばらくして、さっきバラしたゴミたまりをもう一度撃つと…根掛かり。
どうにか外れたけど、結構バタバタしたので、これじゃ魚がいても逃げちゃっただろうなあ…
諦めつつレッグワームダウンショットを落とすと、バイト!

IMG_2093
27cmのかわいこちゃんでした。
でも釣れてよかった…

今日は、西の洲南水路メインでやっているというアングラーさんとお話ししました。
物凄い数と、とんでもないサイズを南水路でゲットしているそうです。
上手い人は上手いんだなあ…
僕も頑張って、もっと上手くなろう。

西の洲南水路の水温は14.4℃でした。
15℃を超えるとスポーニングが始まるといいますが、もうすぐですね。
鯉も、ボラも、元気に跳ねていました。
白魚もいましたよ。

今日は良いこと悪いこと、色々な日でした。
めでたしめでたし。

…これで終わらず、帰りは大渋滞にハマるというオチがつきました。
ノロノロ運転の中、某パーク方面がキラキラ照明が光って、花火が打ちあがっていました。
ああ、ワンスの時間か…

僕の、舞浜行きの定期suica、誰か拾ったら教えてください。

関連記事

You may also like...