40UPのプリスポーンバスと会えた〜霞ヶ浦バス釣りレポート


2016年4月9日。
最高気温20℃の霞水系。
西の洲、与田浦、横利根川。
メジャーポイントはアングラーの姿で賑わっていました。

入れるポイントが見つからず、しばらく昼寝。
夕方16時過ぎ、風速5mの強風が吹く黒部川に到着。

IMG_2210
▲水温は16.6℃。完全にスポーニングシーズン入りですね。

矢板をレッグワームのダウンショットで撃って行くと、ロッドに違和感。
根がかり?バイト?
とりあえずフッキング。

IMG_2197
▲かなり鉄骨にラインをこすられながらランディングしてみると、43cmの、お腹が膨らんだプリスポーンのバス。

レッグワームを丸呑みでした。

上手な人は、50UPの、もっとお腹ぱんぱんのバスを釣っているのでしょうが、僕的にはこれで十分満足。
まだまだスポーニングに入っていない、卵を持っているバスもいそうですね。

IMG_2199
▲子育てがんばれよー

IMG_2207
▲その後27cmを追加。

IMG_2209
▲よいところにフッキング出来ました。

IMG_2212
▲夕焼けの写真をとった後、一匹いいサイズをばらしました。

暗くてラインの動きが見えなくて、うまくフッキングできず・・・

暖かくなりプレッシャーが高くなる中、久しぶりの40UPが釣れて良かったです。

関連記事

You may also like...

1 Response