爆風激濁りの霞流入河川にチャレンジ!したら車の窓にヒビが入った〜霞ヶ浦バス釣りレポート


2016年5月4日。
朝から降っていた雨が止んだので、東京から霞水系へ。
このゴールデンウィークで、もう1,500Kmぐらい走っています。

昼前、野田奈川の支流に到着。
落水しそうなぐらいの強風です。
僕の好きなライトリグは投げられる状況ではありません。
そもそも、メインのベイトフィネスロッドが折れてしまって、手元に無い状況なのですが。

目の前には、いかにもバスが潜んでいそうなゴミ溜まりカバー。
エバーグリーンのICSC-58M The Bayonetという、5.8ftのロッドで、7gテキサスのモコリークローをリグります。
そんな古いロッドを・・・父さん酸素欠乏症にかかって・・・とか言われそうですが、フリッピングとピッチングでテキサス落として行くのに5.8ftのこのロッドが僕は気に入っているのです。

手前のカバーに数投した後、対岸のゴミ溜まりにパンチング気味にモコリークローをぶち込みます。
リフトさせると、あ、重い。フッキング。
やったー開始5分で釣れた!
IMG_2422
代掻きの泥濁り、強風の中、釣れて良かった。

その後、野田奈川でギルを釣った後、北野田奈川でブルフラット 3″のテキサスを撃ちます。
リフトした時の動きはクローワームのザリガニが逃げるアクションのようで、沈む時はスパイラルに落ちて行きます。
これか、ブルフラットが釣れる理由は・・・

フォール中にラインが動きます。バイトだ。フッキング!
おっでかい!と思った瞬間、バレました・・・
ブルフラットファーストフィッシュはお預けとなりました。

強風にも関わらず、霞ヶ浦稲敷エリアは多くの釣り人で賑わっていました。
ブルフラットではバラしたけど、とりあえず釣れた良かった。

ーー
そうそう、前日の2016年5月3日も、数時間だけ西の洲南水路に行ったんです。
その途中、高速道路を車で走っている途中に、目の前で「パキッ!」という音がしました。
虫?と思いましたが、窓に小さなヒビが入っています。
IMG_2421
どうやら飛び石が当たったようです。
ネットで調べてみると、僕の車のフロントウィンドウ交換は軽く10万円以上するようです。

ロッドは折れ、車の窓は割れ、なかなか出費の多いゴールデンウィークになりました。

You may also like...