2016年5月15日。
5月2日に折れたロッドが復活したので、早速霞水系へ。
実は前日の14日も霞水系へ行ったのですが、破竹川でスピナーベイト、西の洲(野田奈川だか、北野田奈川だか、北水路だか、よくわからないエリア)でスモラバを投げまくったのですが、バイトは多発しつつもノーフィッシュでした。
朝7時半、ものすごく寒い中、小バスをゲット。
復活したロッド、最初の魚。
数分後、40ジャストをゲット。
前回は40ジャストでロッドが折れましたが、今回はセーフ。
ベジテーションの中で掛けて、無理矢理引き出したんですが、針がかりは結構ギリギリでした。
しばらく釣れない時間が続いた後、10時前後に30cm弱と、小バスがヒット。
全てレッグワームのダウンショットでした。
僕の好きな小バス数釣りの季節がやってきました!
一休みして午後から西の洲(野田奈川だか、北野田奈川だか、北水路だか、よくわからないエリア)でスモラバを投げ倒す。
根がかかりが多い場所、アシなど背が高い植物に囲まれているプールを撃つには、スモラバはいいですね。
もの凄い勢いでバスがチェイスしてくるのが見えたり、バイトは何度もあるのですが、この日もフッキングまで至らない。
ちょうちん釣りをすれば、トレーラーのD1のシッポだけギルに食われる。
やっとバスのバイトがあっても、甘噛みで離されてしまう。
そんなこんなで、結局は朝しか釣れずに終了となりました。
スモラバの釣りが上手になりたいです・・・
今年の釣果は、これで29匹になりました。