結論から書きますと、ディッシュワームオンリーで12匹釣れました。
2016年7月3日。
強風、猛暑の霞水系。
ライトリグをベイトフィネスでキャストするのは難しい状況。
3.5gのスモラバでスタート。
トレーラーはゲーリーのディッシュワーム。
足下の葦をシェイクしてみると、開始早々バイト。
さらに足下の蛇籠でもヒット。
スモラバ+ディッシュワームで2匹連続。
ここからディッシュワームのノーシンカーを投げまくって、追加で10匹。
サイズは25cm〜30cmがほとんど、35cmぐらいが二匹でした。
もうちょいサイズが伸びるといいのですが、僕は数釣りが好きなので満足。
久しぶりの二桁フィッシュです。
これも全て、ディッシュワームのおかげです。
改めて、ディッシュワームを評価
今日は25回ぐらいチャンスがありました。
釣れたのが12匹。
バイトしたのは全部で20回ぐらい。
ディッシュワームを嫌がって逃げたのは5匹ぐらいでした。
バイトしてこないバスは、ほんの一部。
どちらかというと、ディッシュワームを見て、飛びついてくるバスがほとんど。
これは凄い。
ディッシュワームは、ルアーじゃなくて、エサだと思います(もの凄い褒め言葉のつもりです)。
最後に、個人的な話ですが。
今日は、僕の釣り仲間、れーじ君の誕生日でした。
三年前、誕生日が来ても、彼の年齢は変わらなくなってしまいました。
二桁釣れるまでは成長した僕の姿を、彼は空の上から見てくれていると思います。
そして、この週末、また悲しい知らせを聞くことになってしまいました。
空に昇ったアングラー達のために、典美さんがランカーズ天国支店を作ってくれるんじゃないかなあ、とか思いました。
僕も今の病気に勝てなくなったら、雲の上で、ルアーを買いに行こう。