2017年5月20日。
昼前に霞水系に到着。
車を止めて10分歩き、ポイントに付いたところで、「あ、フック持ってくるのを忘れた!」と気づく。
ガソリンスタンドに入り、給油を始めるところで、「あ、財布を持ってくるのを忘れた!」と気づく。
ボケボケで、これは釣れない予感。
車の中にあった小銭をかき集め、どうにか15リットルだけ給油。
これで東京まで帰れるのかな・・・
気を取り直して、常陸利根川で水門を探ると、バイト!
▲フォールクロー2.5"の3.5gダウンショットでした
▲サイズは42cmぐらい。
よく引く、元気な魚でした。
続いて、フィルターユニット(俗称キンチャクまたはタマネギ)を、フォールクロー3.5"の3.5gテキサスで撃っていきます。
根がかりしやすいフィルターユニットですが、3.5gのテキサスならあまり引っかからないことに最近気づきました。
フォールクローのクロー部分のピロピロした動きは、本当は5gぐらで落とした方が綺麗に出ると思うんですけどね。
撃ち始めて30分、目の前を歩いているカモメに気を取られていたら、ラインが走っていました。
フッキングすると、走る走る。
▲元気な魚は、39cmぐらい。
40まであと一歩、惜しい!
黒い魚体の、元気なバスでした。
▲常陸利根川の川原でキャットと出会った直後に・・・
▲タイニーブリッツで、タイニーなキャットフィッシュが二連続。
ワイヤーベイトやプラグで、全然バスが釣れない僕でした。

▲タイミングを外して記事が書けなかったのですが、5月6日もフォールクロー3.5"の3.5gテキサスで38cmを釣りました。
通りがかったアングラーさんと、「こんにちはー」などと挨拶をしている瞬間にバイトがあったので、かなり焦りました。
5月13日には豪雨の中、フォールクロー2.5"の3.5gダウンショットで45cmと38cm。
あまりの大雨で、iPhoneを車に置いてきたので、写真は撮れませんでした。
この一ヶ月で、フォールクローの釣果は15匹、うち3匹が40UPでした。
去年はレッグワームとエグジグがマイブームでしたが、今年はフォールクローの年になりそうです。
1 Response
[…] 二週連続フォールクローで40UP〜霞ヶ浦バス釣りレポート […]