グラスコンポジットロッド購入!一投目でバスをゲット!〜霞ヶ浦バス釣りレポート


2017年7月28日。

グラスコンポジットロッドを買ってしまいました

フィネス大好き、ハードルアー苦手の僕ですが、先週は巻いて釣ることができました。
フィネス大好きな僕は、ハードルアーで釣れるのか?〜霞ヶ浦バス釣りレポート
今年初のスピナーベイトで40UP〜霞ヶ浦バス釣りレポート
巻き専用ロッドを買えば、もっとハードルアーを巻く気になるのでは?と考え、グラスコンポジットロッドを買ってしまいました。

▲購入したのは、シマノのゾディアス166ML-G。
グラスファイバーメインのロッドで、バット部のみカーボンが巻いてあるという、かなりピュアグラスに近いロッドです。
インプレは、もうちょっと使い込んでから改めて書きますね。
実は、貯まっていたTポイントを使って買ったので、キャッシュアウトは¥5,000ぐらいでした。
こんな安くていいんですか、シマノさん・・・

まずはベントミノー76

リールも買いたかったのですが、何を買うか迷っています。

▲とりあえず、シマノのスコーピオンXT1001+夢屋ベイトフィネススプールに、フロロカーボン10lb仕様をセットしてみました。
というのは、シャッドなど軽いルアーも投げられるのか、試してみたかったからなんです。
ゾディアス166ML-Gの適合ルアーウェイトは5g〜21g。
ベントミノー76は4.3g。適合範囲外です。
とりあえず、キャスト。
あれ、全然気持ちよく飛びます。
これなら、ベイトフィネスリールでシャッドを巻いて、他のリールで5/16〜3/8ozぐらいのクランクを巻くなど、このロッド一本で色々やれそうです。
などと考えながら巻いていると、リールに重みが。
根掛かりの重さではなく、ビニール袋を拾った時のような感じです。
そのまま巻き続けてみると・・・

▲なんと、一投目で釣れてしまいました。
グラスロッドは、フッキングしなくても、魚が勝手にかかる、とは聞いていました。
ふーん、ほんまかいなー、ぐらいに思っていたのですが、本当でした。
キャストのテストだけのつもりなのに釣れたので、びっくりしました。

水門をスモラバで撃ってみる

今日はゾディアス166ML-Gで巻く!というつもりだったのですが、目の前に水門があったので、D-JIG Coverを落としてみます。
(巻くとか言いつつ、ベイトフィネスロッドを背負っていたのです)
あ、一発で食った。
あれ、離した。
もう一回誘うと、またバイト。

▲なかなかよく引く40UPを捕獲!
やったー!
巻きの魚じゃないけど・・・

次はストライクマジック

常陸利根川に移動。
買ってきたばかりのエンジンのスピナーベイト、ストライクマジック3/8ozのダブルコロラドを投げてみます。
ベイトフィネスリールだと、巻きがちょっと重いです・・・
やっぱり、リールを一つ買わないと。
何にしようかな・・・などと考えていると、またビニール袋の感覚。

▲また釣れちゃいました。
ストライクマジック、初フィッシュ!
(小さいけど)
すごーい、ストライクマジック、いいじゃないですか!

初グラスコンポジットロッドで2本!

ということで、ゾティアス166ML-Gデビュー戦で、サイズは小さいながらも2本のバスをキャッチできました。
おまけのようにスモラバで40UPも獲れました。
今日は根掛かりが多そうな場所だったので使いませんでしたが、明日はクランクを巻きたいと思います。

初心者向け今回の記事のポイント

  • 一般的なカーボンのロッドでクランクなどの巻物を使うと、バイトを弾いてしまうことがあります。
  • グラスロッドは、弾かずに勝手に釣れてしまうと言いますが、今日実際に釣れました。

You may also like...