灼熱の常陸利根川で40UPを2本〜霞ヶ浦バス釣りレポート


安定の午前中ノーフィッシュ

2017年8月6日。
昨日は同行者に釣果で負けたので、今日はいいサイズを獲る!
ドライブクローラーで43cm!!(同行者が)〜霞ヶ浦バス釣りレポート
気合を入れて、朝から利根川へ。
しかし、狙っていたポイントにバスボートが浮いている・・・
しょうがなく本命ではない場所でスピナーベイトを巻いてみますが、ノーバイト。
常陸利根川で護岸を打ち続けても、ノーバイト。
12時のチャイムが聞こえます。
・・・今年、朝釣れたこと、あったっけ・・・?

フィルターユニット撃ち

あまりの釣れなさに、フィルターユニット(俗称キンチャク、またはタマネギ)をスモラバで撃つことにします。
去年の夏は、この釣りで結構魚を釣っています。
以前の記事でも書きましたが、1/8oz(3.5g)など重いスモラバでは確実に根掛かりします。
3g以下のスモラバに、比重の軽いトレーラーを使うのがスタックさせないポイントです。
僕が今日選んだのは、D-JIG Cover 2.8gに、トレーラーはシェイクシャッド

45登場!

フィルターユニットを一個一個、丁寧に撃ち続けて行きます。
暑いです。
汗だくです。
心が折れそうです。
その時。
あ、食った。
フッキング!
なんだこりゃグイグイ引く、全然寄せられない!
エキストラライトのベイトフィネスロッドなので、全然コントロールできません。
まずい、フィルターユニットの下で巻かれた!
10lbのラインがギシギシ擦られています。
ラインをコントロールして、フィルターユニットの反対側に回り込みます。
その時、プツンとラインテンションが無くなります。
ああ、ラインブレイク・・・
と思ったら、ラインが沖の方に走って行きます。
魚がフィルターユニットの下から抜けたので、一瞬ラインテンションが無くなっただけでした。

▲よーし、キャッチ!45cmでした!
時間は12:45。

▲D-JIG Cover+シェイクシャッド。
この組み合わせで、先週も40UPを釣りました
青木大介セット、さすが釣れる!

しかし釣れない時間が

利根川の水門に移動。
30cmぐらいの見えバスにフォールクローラーを投げると、水面を割るバイト!
なのに、乗らない。

40cmオーバーの見えバスにフォールクローラーを投げると、ラインが動き出す!
しかし、すぐに離す。

小堀川の水門で、ドライブスティックのバックスライドを落とすと、護岸から30cmぐらいのバスが突進!
でも、食わない。

40UP追加!

常陸利根川に戻り、スピナーベイトを巻いて行きます。
斜めチョコレート護岸を1時間ほど巻き続けて行くと、リールが重くなりました。
何か確実に大きいものが引っかかっています。
魚?ゴミ?
・・・バスだ!
昼間のベイトフィネスロッドよりもバットパワーのあるゾディアス166ML-Gで、バスをコントロール。

▲ネットイン。本日2本目の40UP!
時間は17:25。4時間40分ぶりの魚でした。

▲ルアーは、ストライクマジック3/8ozのダブルコロラドでした。
さすが霞ヶ浦ダンディ、村川さん監修のスピナーベイト。
これも釣れる!

40UPは2本釣れたけど・・・

その後、19時までペンシルやバズベイトなどを投げましたが、ノーバイト。
間に休憩も入れましたが、10時間やって2本は、ちょっと少ないですよね。
もっと腕を磨き、ポイントを見つけたいと思います。

初心者向け今回の記事のポイント

  • あの人が作ったんだから、このルアーは釣れる!と、信頼できるルアーを使いましょう。
  • これで釣れなかったら、ここには魚がいないんだ!と、あれこれ悩まずに済みます。
  • フィルターユニットを撃つときは、3g以下のスモラバと、比重の軽いトレーラーワームを使いましょう。

You may also like...