巻物修行、ナマズに始まり、ナマズに終わる〜霞ヶ浦バス釣りレポート


土曜日、ノーフィッシュ。ナマズのみ。

2017年8月26日。
水温が下がり、霞水系は秋が近づいてきました。
巻物の季節なので、修行しよう!と、スピナーベイトとクランクを巻き倒しましたが、ノーフィッシュ。

▲キャットフィッシュは40UP、50UPが釣れたんですがね・・・

日曜日、フォールクローラーでデコ回避

2017年8月27日。
さすがに二日連続デコはまずいと思い、まずはフォールクローラーのネコリグでスタート。

▲開始早々、メザシサイズが釣れて、どうにかデコ回避。
その後、ラインが動き出してからフッキングしても乗らないバイトが多発。
よく見てみると、10cmぐらいのバスが大量にいて、フォールクローラーの尻尾を加えて走り回っていました。
君たち、あと何年か経って、大きくなってからまた遊んでね。

水中で魚が反転したのが見えた気がした。
あの動きは鯉ではない。
バスかキャット?
フォールクローラーを落としてみると、バイト。

▲ものすごく走り回ったので、キャットかと思ったら、30cmぐらいのバスでした。
よかった、サイズアップ。

▲水門にD-JIGカバー+D1を落として、一匹追加。

巻物修行、ナマズのみ。

常陸利根川で、ひたすらタイニーブリッツMRを巻き続けます。
バスがチェイスしてきて、ピックアップ寸前にバイトするけど乗らない、ってことが最近何度かあります。
これってどうすればいいんでしょうね。

▲結局、食ってきたのはキャットフィッシュのみ。
まだまだ修行が足りないようです・・・

You may also like...