新リール導入、アルファスAir入魂!〜霞ヶ浦バス釣りレポート


アルファスAirを買ってしまった

先日、Twitterでいつもお世話になっている釣りウマの某氏から
「アルファスAirはいいぞう。いいぞう。」
と聞かされました。
あまりに気になったので、つい買ってしまいました。
勢いで買ってしまったので、アルファスAirがエアブレーキを搭載していることさえ知らず、この記事を書いている時に気づきました・・・
僕にとって、初ダイワリールです・・・

台風だけど、行くしかない

新しいリールを買ってしまったので、台風が来ていても釣りに行くしかありません。
東関道が事故渋滞で、佐倉から下道で霞水系へ。
7時に家を出たのに、たどり着いたのは10時。

利根川でまずはスピナーベイトを巻き倒していきますが、ノーバイト。
場所を変えて、さらにスピナーベイトを巻きますが、反応なし。

アルフォスAir、入魂!

スピナーベイトで流したストレッチの杭に、アルファスAirで、ダウンショットを落としていきます。
数投目、違和感を感じ、フッキング!

▲アルファスAir、初フィッシュは39cmでした。
スピナーベイトには反応しない魚だったようです。
(ロッドがシマノじゃん!ってツッコミは禁止です)

さらに、消波ブロックの穴を撃って行くと・・・

▲またまた39cm・・・
魔の10日間は終わったのでしょうか?

アルファスAirの感想

今回購入したのは、アルファスAir7.2L。ハイギヤの左巻き。
フロロ10lbを巻き、MLロッドで、レッグワーム2.9"を3.5gダウンショットで使いました。
試しにノーサミングで着水させましたが、バックラッシュなし。
キャストをミスして、ダウンショットシンカーが杭に当たって跳ね返って来ましたが、それでもバックラッシュせず。
びっくりするほどバックラッシュしません。
巻き心地もよく、片手巻きもしやすい。
絶賛されるのがよくわかりました。
もう少し使い込んだら、またインプレ記事を書きます。

You may also like...