2019年の霞ヶ浦バス釣りに、やっと夏が来た!


長い梅雨と低い気温が続いた2019年7月。
やっと霞ヶ浦にも夏が来ました。
夏が来たというか、突然猛暑過ぎて、どんな釣りをすればいいのか、悩みますね。

ボウズマン、第3戦へ!

2019年8月3日。
土曜日。
二週間前、一緒に釣りをしたボウズマンさんと、再び日の出からバスボートで出撃。
北利根、沖テトラ、洲の野原、新利根、小野川を巡りましたが、なんと3BNF。
前回もかなり悔しそうでしたが、今回はさらに落ち込んでいました。
ルアーセレクトも、キャストも、釣りの知識も豊富な彼に釣らせないとは、霞の神様も残酷です。
とってもいい奴なので、次回の第3戦こそ、ビッグフィッシュをバホバホと釣って欲しいです。

夏は縦スト?

ここからは僕の話。
北利根シャローの葦を撃った後、沖テトラで反応なし。
後ろを振り返ると、遠くに見えるのは稲敷大橋。
一年ぐらい行ってないけど、洲の野原の縦ストラクチャーを撃つぞと決心。
アンビリーバボーリグが生誕したこの地で、キロフィッシュを2本。


どちらの魚もよく引いて、バスじゃなくて、キャットかと思いました。

ルアーはもちろん、アンビリーバボーリグこと、フォールクローラー4″のネコリグ。

大好きな夏の子バス釣り

2019年8月4日。
さて、翌日の日曜日。
スロープが殺気立って怖かったのでバスボートを出せず、なんとなく潮来方面に向かい、オカッパリ。
とりあえず子バスをたくさん釣りました。
ルアーは全て、フォールスティック3″の、3.5gテキサス。

ズル引きするとボトムをつついているベイトっぽくて、スイミングさせると泳いでいる魚っぽくて、いいですね。

この日びっくりしたこと

  • ポイントに割り込んでくる人がたくさんいて怖かった(なんか釣具屋のオフ会イベント?だったらしい)
  • しまむらの向かいに、でっかいベイシアができてた
  • 大膳池の水質が悪くなってた
  • 夜越川で友人と会った
  • 東関道延長工事が進んでいた
  • ポイント名「行き止まり」の道が綺麗になってた

さて来週は!

台風がくる予報になっていますが、てるてる坊主を作って阻止したいと思います。
自称スーパーロコとの釣行が楽しみです。

You may also like...