久しぶりにスピニングの練習散歩。
小魚吐いてました。#フォールクローラー 4インチネコリグ pic.twitter.com/q34NKYBfhI— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 4, 2021
10月のオカッパリフィッシュは、フォールクローラーの4インチネコリグでスタート。
朝のお散歩。
無風なので今日もスピニング。#フォールクローラー 4インチネコリグ
小バス10匹くらいのスクールがぼーっと浮いてた。
ダァィブクォラー3.5かフリックシェイク持っておけばよかった。 pic.twitter.com/kXFnUbBP8C— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 4, 2021
研修で喋り疲れ、先生はちょっと休憩しますと言い残し、お散歩へ。
微かなバイトをどうにか拾って小バスキャッチ。#フォールクローラー 4インチネコリグ pic.twitter.com/FQNLloolxP— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 7, 2021
ネコリグで追加をしていきます。
水の色に合わせてルアーカラーを変えています。
仕事の合間にお散歩でバス釣りができるのは幸せですねえ。
5つ目のミーティングが終わって、次のミーティングまでの間にちょっとだけお散歩。#フォールクローラー 4インチネコリグ
30ちょい、400g pic.twitter.com/ZfbGCbdmJN— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 8, 2021
今朝のお散歩、29.5cmくらい#フォールクローラー 4インチネコリグ pic.twitter.com/d6lJW7xRTi
— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 10, 2021
10月前半はネコリグで釣れ続けていました。
今日のお散歩。
タイニーブリッツDR。
足元ボトムノックさせながら2度流したら食いました。 pic.twitter.com/crT1xG6BG1— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 12, 2021
10月中旬になり、気温も水温も下がり始めました。
ネコリグでショートバイトで離されてしまうことがあり、トリプルフックのプラグを使って釣りをしていきます。
ここは足元で1m、沖は3mぐらいあるポイントです。
小平。
カバーに当てて止めといたら食った。 pic.twitter.com/X8MQxVpeIR
— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 14, 2021
なかなか反応してくれないどシャローの見え小バススクール。
KOHIRAをスローに引いて、杭にぶつけてステイさせたら食いました。
今日のお散歩は、サイトで3本。
ノーシンカーには全く反応せず、ネコリグのフォールで食わせました。
最大魚が37cm660g。#フォールクローラー pic.twitter.com/0cZCYgMKvE— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 28, 2021
夕方のお散歩してきた#フォールクローラー 4インチネコリグ pic.twitter.com/VDoFs5QRNy
— SAKANA Magazine (@sakanamagazine) October 28, 2021
引き続き見え小バスの攻略。
夏場に反応するようなストレートワームのノーシンカーフォールには全く反応せず、ネコリグのストンと落ちるフォールには食ってくることを発見。
ポツポツとは釣れましたが、簡単ではなく、色々工夫をしながら拾っていくような1ヶ月でした。
今までの結果はこちら
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年4月12日週
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年4月19日週
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年4月26日週
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年5月編
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年6月編
平日土浦朝のお散歩バス釣行2021年7月-9月編