釣れないと言われている潮来前川にチャレンジ!〜霞ヶ浦バス釣りレポート


今まで何度かポイント紹介している、潮来の前川。
霞ヶ浦人気バス釣りポイント紹介〜前川
霞ヶ浦人気バス釣りポイント紹介〜潮来の前川

某巨大匿名掲示板で、「前川なんか釣れないよ」という書き込みがありました。
どのぐらい釣れないのか、ちょっとチェックしてみましょう。

2016年5月某日。
午前8時、最北部の鰐川との閘門部分から実釣開始。
ヒシモが伸び始めているので、巻いたり、広い範囲を探るような釣り方は難しそうです。
足元の護岸沿いや対岸など、ポイントをカットテールのネコ、スモラバで打っていきますが、反応なし。

午前9時半、中流域に移動。
太陽が高くなり、シェードの範囲が狭くなります。
対岸のオーバーハング下に、ブルフラット3″のノーシンカーをスキッピングで送り込んで、34cmがヒット。
IMG_2628

続けて、対岸にあるブッシュ・・・というか、伐採された木の枝が積んである場所を発見。
ここは基本に戻って、7gテキサスで、ゲーリー4″シングルテールグラブをぶち込んでみると、30cm弱が即バイト。
IMG_2630

日が高くなってからは、「ここに付いているだろ!」という場所に、確実に魚がいるんですよね。
某掲示板で「釣れるのは昼だろ」と書いている人がいる意味がわかりました。

この後移動して、浮きゴミの直下で、カットテール3.5″ノーシンカーで一匹追加。
IMG_2635
浮きゴミの下に浮いている魚がいるのではないかと考えてノーシンカーにしたのですが、狙い通り釣れました。

今年釣ったバスの合計は47匹となりました。
サイズが伸びないのが悩みです。

You may also like...