スタンドとソックスでロッド保管


引越しにあたり、ロッドの保管方法をアップデートしました。

ロッドスタンド


購入したのはこちら。¥5,980。

最大24本が収納可能ですが、リールをつけたままだと隙間を開ける必要があり、12本が限界。
ホルダー部が上下調整可能だったり、なかなかよくできています。
ウレタン部分の取り付けがずれていて、組み立て時に変形してしまうなど、作りに雑な部分はありますが、まあこんなもんでしょう・・・

ロッドソックス


購入したのはこちら。10個入りで¥2,299。

毎週ロッドを自宅〜車〜ボートに載せ替えているので、破損を防ぐためにロッドソックスを導入。
スピニング用の太めのロッドソックスにベイトリールを数本まとめて入れるテクニックもあるようですが、道具を大事にしている某トーナメンターさんの真似をして、ベイト用のロッドソックスに一本ずつ入れる方法にしました。
毎週土日に出したり入れたりを繰り返すので、面倒ですけどね。

リールケース


購入したのはこちら。シマノ製。

リールを大事にしようかなと思って、これも某トーナメンターさんの真似をしました。
サードパーティ品でもっと安いのもありますが、純正ならサイズに間違いはないだろうとシマノ製を買いました。
丸型のカルカッタコンクエストや、ダイワのベイトリールにも使えます。

さて、保管は完璧!

歩いて近所にオカッパリに行く時は、このスタンドから一本だけロッドを選んで、ロッドソックスはつけたまま出発。
途中の天井などにロッドをぶつける可能性がありますからね。

ボートに乗る時は、5本ずつロッドベルトでまとめて、車まで運びます。

あとは釣るだけですね・・・

You may also like...