運河筋のシーバスが好調でまた釣れた!〜東京湾シーバス実釣レポート


2016年5月1日、長潮。
満潮は深夜1:23(@晴海)なので、あまり経験と実績がない上げ潮狙いで23:00頃に前々日と同じ潮見運動公園へ。

水中を観察すると、相変わらず壁際にアミがぎっしり。
バチは「クルクル」がほんの少しだけ。
長潮だし、満潮が1時半だし、さすがにそんなにバチは抜けてないようです。

ただ、水面はそれなりに賑やかで、いろいろなベイト(おそらく小魚)が泳いでいるようです。
しかし、その割にはボイルはごくまれに起こるだけでした。

風が少しあって、よい感じに水を流してくれています。
運河が合流し、潮の流れる速度に差ができている地点へ。

バチルアーには無反応だったので、バチも抜けていないようだし、小魚を意識してるシーバスを狙ってダイワのモアザン ガルバ 73Sにルアーチェンジ。

これが正解で、手前5mくらいの潮目でヒット!

東京湾奥 潮見運動公園で釣ったシーバス

サイズは測りませんでしたが、45cmくらいだと思います。やった!!
(地面のタイルの長さを測っておけばいいんだな)

ヒットルアーはダイワのモアザンガルバ

ヒットルアーはこちらです。そういえば昨年の初夏にも活躍してくれました。

他の人も釣れていたので、この日もシーバスの活性は高かったようです。
東京湾奥の運河筋、なかなか調子いいですね。

その後、満潮までいたけどノーフィッシュ。今の僕の課題でもある1日2匹がまたしても達成できず…。
それでも、長潮の上げ潮でも釣ることができて、また一歩、中級者に近づいたと感じた5月最初のシーバス釣りでした。

なお、SAKANA MagazineのInstagramでは、記事よりも早く釣果情報を発信していますので、是非こちらもフォローしてください。

これで今シーズン7匹目。年間50匹目指して引き続き頑張ります!

関連記事

 

You may also like...