2016年11月12日、中潮。
目標だったシーズン50匹を達成した11月3日以来、久々に荒川へ。
目標を達成したというのもあるんですが、シーズン終盤で陸っぱりから狙えるシーバスの個体数も減ってきたし、しばらく潮回りもあまりよくなかったし、なにより寒い日々が続いていたし、、でちょっと足が遠のいていました。
この日は同行者2人との釣行。
最近好きな干潮前の時合いからのエントリーで、いつもの清砂大橋下流側に入ります。
しかしこの日はこれまでで一番人が多かった。
残念ながら橋の近くには入ることができません。
結果的にこれがよかったのですが、仕方なくやや下流側に入ります。
ボイルはまったくないけど表層に少しベイトがいる様子。
ルアーをフルキャストしてちょうど届くくらいの距離にはいい感じに潮のヨレが。
地形を探ると、ヨレが出ている付近が浅くなっていて水草(?)が群生している。
その浅くなっているエリアの少し上流側にポイントを変え瀬頭(?)を狙って、ローリングベイトをボトム付近に通していきます。
すると狙いどおりヒット!
エラ洗いするも、魚体が水面からあまり出てこない。
これは大きそう。
手前までよく暴れるシーバスでしたが、同行者にタモ入れを手伝ってもらい無事にランディング。
ルアー丸飲みでした。
メジャーで測ると70cm。
今シーズン3番目の大きさです。
この季節、釣れる数は減りますがデカいのと出会えるのがいいですよね。
その後、潮が緩くなってさすがに狙いづらくなったのでポイントを移動。
葛西橋の更に上流側に向かいます。
わずかに下げが残るタイミングから上げ5分くらいまで、新しいポイントでルアーを投げ続けます。
しかしなかなか魚から反応がない。
よく考えたらこれまで上げ潮でちゃんと釣ったことないんですよね…。
しかし、ダメ元であまり使い慣れないニンジャリをつけてワインド釣法。
ロッドを大きくしゃくってルアーを動かしているとなんだか生命反応が。
20cmのシーバス釣れちゃいました。
シーバスくん、やっぱりいたのね。
他のどんなルアーでも釣れなくて、ニンジャリだから釣れた1匹でした。
釣りの幅がまた少し広がった気がします。
これで今シーズン52匹。
あと何回出撃できるか分かりませんが、上方修正した目標60匹を目指して引き続きがんばっていきたいと思います。