サイズはともかく2017年初シーバス〜東京湾シーバス実釣レポート


2017年3月17日、大潮の後の中潮2日目。

日没が17:49、満潮が19:14(@晴海)で、いかにもバチ抜けが起こりそうな潮。
なかなか釣れない今シーズン1匹目を狙って、会社帰りに荒川の堀切橋周辺に向かいます。

大潮の後の中潮

現地到着が19:30頃。
やや強い北西の風が吹いています。
ちょうど満潮の潮止まりからの下げ始め。

しばらくするとシャローになっているところではバチが抜け始めます。

バチ抜け

しかし、風が岸に向かって吹いているからなのか、なかなか本流側にバチが流れてこない。

普段は護岸の足元を結構バチが流れてくるんですが…。

この日は、たまたま会社で声をかけたら一緒に行くという釣り初心者の後輩と一緒。

風が強いので、ウェイトがある、エリア10EVO(エボ)を渡しておきます。

すると20時20分頃。
少し離れたところで釣っていた後輩くんが何だか騒がしい。

駆けつけると35cmくらいのシーバスが釣れてました。

人生初シーバス。やったね。
今後、彼の人生が釣りでぶっ壊れないことを祈ります。

同行者が人生初シーバス

肝心の僕の方は、本流側にバチが流れてこないので、仕方なくシャローからのブレーク付近をネチネチと攻めます。

するとPLEX水面直下に待望のヒット!首振りをしてシーバス確定。サイズは40cmくらいか。

今シーズン初シーバスということもあり慎重に寄せてきますが、手前でブチッ…。ラインが切れたのかと思ったらなんとスナップが折れてルアーごとなくなってました。こんなことあるんですね…。

スナップが折れてシーバスを逃す

その後もシーバスの活性が上がることなく、仕方がないので同じ場所を今度はJacksonのアスリート 7sで少しだけレンジを入れてデットスローで引いてくると、よわーいバイト。

抜き上げると10cmくらいのかわいいシーバスでした。

2017年1匹目のシーバス

これが今シーズン1匹目。
昨年より遅いスタートですが、今年もいっぱい釣れるよう頑張ります。

なお、この釣果は釣果共有サービス、SAKANA Collectionにも投稿しました。
やっと今シーズン1匹目のコレクションです。

You may also like...