東京にある釣具屋まとめ<新橋編>


週末バス釣りにいく人も、エクストリーム退社でシーバス釣りにいく人も、ルアーや釣具を買いにいく時間がないのが悩みですよね。

そんな東京都内で働くアングラーの強い味方がビジネス街にある釣具屋さん。
仕事の合間にふらっと立ち寄るもよし、退社後に寄って帰るもよし。
休日にコソコソと釣具屋に出かけて、家族に白い目で見られる心配もありません。

これまで、渋谷新宿品川とレポートしてきましたが、今回はサラリーマンの聖地、新橋をお届けします。

新橋駅前にある奇抜な外観のニュー新橋ビル。SL広場のすぐ横にあって、駅のホームからも見えるので新橋に行ったことがある人なら必ず目にしたことがある建物です。

ニュー新橋ビル
Photo by Wikipedia

中に入っているテナントもかなり奇抜で異国感が漂いますが、そんなニュー新橋ビルの中に釣具屋さんがなんと2軒も入っています。

まずは地下1階にあるタックルベリー。バス釣り、シーバスの両方を扱っていますが、売り場がそんなに広くないので商品数は少なめです。
しかし、タックルベリーの魅力はなんといっても中古ルアー。思わぬ掘り出し物が見つかる可能性がありますよ。
なお、年中無休で営業時間は21時まで。会社帰りに寄れますね。

タックルベリー新橋店入り口

この日は、メガバス(megabass)のエドニス(EDONiS)とLIPINBAITの中古ルアーをそれぞれ864円と540円で購入。
(追記:エドニスのルアー紹介記事を書きました→メガバス X-92 SW EDONiSでイナッコパターンのシーバスを狙う

newshinbashi-2

ルアーの状態もよくて、かなりお買い得でした。
ちなみに、EDONiSは後日使って即ヒット。でもラインが切れて早すぎるお別れとなってしまいました。

newshinbashi-3

もう1軒が2階にある上州屋。こちらの方がタックルベリーより売り場がやや広め。しかし、バス釣り、シーバス釣りの売り場はあまり広くはありませんでした。

上州屋新橋駅前店入り口

営業時間は曜日によって違いますが、木・金は21時までなのがうれしいですね。

営業時間

この上州屋は餌も売っています。平日の夜に新橋でイソメを買って満員の山手線に乗ったりするとか考えるとなんかドキドキしますね。

newshinbashi-6

以上、新橋にお越しの際は是非お立ち寄りください。

その他のエリアもチェック!東京の釣具屋まとめ

You may also like...

2 Responses

  1. 2015年8月8日

    […] 東京にある釣具屋まとめ<新橋編> | SAKANA Magazine 2015年6月29日 […]

  2. 2015年9月25日

    […] […]