2016年6月18日、仲間内でゆるバス釣り大会を開催。
前回は山中湖で奇跡的に爆釣でしたが、今回も初心者が多いのでやっぱり確実に釣れる方がいいよね〜ということで千葉県にある管理釣り場「釣りパラダイス」に行ってきました。
釣りパラダイスがどんなところかは前回やままさが詳しくレポートしてくれているのでそちらをご覧ください。
エコワーム限定ということで、やままさが買ってきてくれたストレートワームを使わせてもらいます。
釣りパラダイスでも買えるのですが、あまりいいものがありません。
ノーシンカーでちょんがけ(ワッキー)にしていつもドライブクローラー3.5インチでやっているような地味な釣りをします。
あまりに日差しが強いのでセオリーどおり、大きい木でできた広めの日影エリアとストラクチャーの影を中心に狙います。
その後、正午付近は苦戦しましたが、午後になってまたバスの活性が上がってきたようで、特にストラクチャーもないディープ(といっても浅いけど)をネチネチ引いてきて2匹目。
正直これは釣ったというより釣れたという感じでしたが・・・
さらに時間が進んで16時くらいからはヤル気のあるバスと出会えます。
流れ込み付近で、ルアーを漂わせて3匹目。
最後の追い込みはこの笹(?)が生えてるエリアで。
陸側から笹の隙間にルアーをそっと落として釣る感じでこれがパターンにハマります。
5匹目はフック飲まれてその救出で写真撮れなかったけど同じパターンで。
途中から、落ちている(捨ててある?)ルアーをカットしてこんな感じのリグにしていました(笑)
落ちているルアーの方が適度に乾燥していて比重が軽く、フォール速度が遅いので、よりアピール時間が長いというメリットがあるんです(笑)
ちなみに、トラウト釣りに興じていた参加者もいて最大10匹釣っていました。
大会はバス・トラウトどちらも可の異種格闘技本数勝負だったので優勝は10匹釣った彼に!
結論として「釣りパラダイス」はその名前から期待(というか僕の勝手な妄想か・・・)していたような入れ食いで初心者でも釣れまくるパラダイスではありませんでした。
現に参加者の数名は釣果ゼロという、まったくパラダイス感のない結果でしたし・・・。
しかし、確実にバスはいるので、やることをやればまあ釣れるという、普通フィールドと特に変わらない感じだと思いますので、これから行く方がいればご参考にしていただければと思います。
1 Response
[…] […]