秦拓馬プロの動画でーメタルバイブを使った真冬のバス釣りを学ぶ


真冬のバス釣りといえばメタルバイブ。この定番パターンを、秦拓馬プロが実釣しながら解説してくれています。

ちなみに、メタルバイブというルアー、バス釣りでは真冬くらいしか登場しませんが、シーバスでは年中使える定番ルアーで、僕はシーバス釣りで初めてその使い方と魅力を知りました。

メタルバイブのいいところは、素早く沈み、着底した感触が伝わり、引き抵抗もしっかりしているので、ルアーから釣り人に伝わる情報が圧倒的に多いこと。慣れてくると、水深や底の地形が手に取るように分かります。
冬の深いところでじっとしているバスをリアクションで釣るにはぴったりのルアーだと思います。
(と偉そうに書いてますが、メタルバイブでシーバスは釣っていますが、バスを釣ったことはありません・・・悪しからず)

まずは前編から。

 

メタルバイブで真冬のバス釣り

秦拓馬プロの解説によると、冬は小さい野池がよいと。なぜなら、バスが溜まっている、池の中心の一番水深が深いところまでルアーが届くから。
最初は底をただ巻きでズルズルと引いてきて1匹釣っています。
使用しているルアーはJACKALLのKnockin’ Jawというメタルバイブです。

続いて後編。

 

メタルバイブで真冬のバス釣り

次にリフト&フォールでもう1匹。
ただ巻きよりもリフト&フォールの方がリアクションで喰わせやすいようです。
バスもシーバスも縦の素早いルアーの動きに弱いというのは同じですね。

なんか暖かい家でこの動画を見ていると真冬でも簡単に釣れるような気がしてきます。実際はかなり忍耐力が求められる釣りだとは思いますが。

季節を問わずバスを釣りたい釣りバカの皆さま、一度はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

You may also like...