日曜日に潮見運動公園でシーバスを2匹釣った思い出が忘れられなくて、折れた竿を月曜日に買い直して、2015年6月9日の火曜日、21時過ぎから同じポイントにまた出かけちゃいました。
この日は小潮で、満潮が22時38分(晴海)。どうかなぁと思ったけど、水には適度な濁りが入って、日曜日と同様、バチも抜けています。さらに満潮前後の1時間くらいはライズが連発で、シーバスくんの活性は高めでした。
▲前回と同じ公園の先端部分からルアーをローテーションしながらバカの一つ覚えのバチパターンで探ります。何度かフッキングはしなかったけどアタリがあった後に、ほぼ満潮の22時半ころについにヒット!44cmの立派なシーバスくんをキャッチしました!!やった!今年5匹目!!
▲ヒットルアーはnyoronyoroでも、ワンダーでもなく、ジャクソンのアスリート7s、パールチャートカラーです。ミノーってバチ抜けパターンには使えないという固定観念がありましたが、ゆーっくり巻いてくると十分使えるんですね。濁った水の中でカラーや動きは十分にアピール力があって、かつサイズ的にはシーバスが口が使いやすいコンパクトさといったのが良いなと思いました。
▲なお、この日はSAKANA Magazine編集チームのシーバス釣果ゼロのやままさも一緒に行きました。彼は到着後2投目、八枝橋の下の明暗部分で大物がヒット!しかし・・・無念のラインブレーク・・・。
上げ潮で、写真でいうと橋の手前から奥に潮が流れていて、その明暗部分なので、本当に教科書どおりですね。僕も以前隅田川の相生橋の明暗で1匹釣りましたが、本当に橋の明暗って鉄板なんですね。改めて勉強になりました。
▲平日でも手軽に行けるのでついついのめり込む都心のシーバス釣り、引き続き頑張っていきます。
6 Responses
[…] 第二夜〜東京湾で6月のシーバスを2匹釣ったワンダフルナイト! […]
[…] 第二夜〜東京湾で6月のシーバスを2匹釣ったワンダフルナイト! […]
[…] 第二夜〜東京湾で6月のシーバスを2匹釣ったワンダフルナイト! […]
[…] 第二夜〜東京湾で6月のシーバスを2匹釣ったワンダフルナイト! […]
[…] […]
[…] […]