長門3週目!ついに何も釣れなかった!


週末に食べる魚が確保できないとテンション下がるyamamasaです。
今週も長門に行ってきました。釣れませんでしたけど。

釣用品をレジャー費ではなく、食費としてとらえはじめ、より確実に釣るためにいろいろアイテム増やしました。

ちゃんとしたクーラーボックス!エギングルアー、そしてちょいなげ(キス)です。
クーラー買う時に店員さんが「来週セールでやすくなりますよ」って教えてくれたのにすぐ買いました。
お会計の時にニコニコしながら「待てなかったんですね」って言われました。

そりゃ、、欲しいと思ったらね、、

さて、前回までは、中国道つかって一気に長門市仙崎港へ行って戻ってくるパターンでしたが、こんかいは下関から国道199号をひたすら登って行きました。
出発が21時だったので結構遅くなってしまいました。

最初に到着したのが和久漁港。魚の感じもよく、釣れそうな気がしましたが、一人の港で突如けたたましく響くサイレン
津波か!?それとも俺の侵入を検知したのか!?とおもって怖くなって離れたのですが、あとで時間をみるとちょうど0時。動作チェックをかねた時報だったんですかね?
心臓に悪すぎです。メタルギアソリッドのように敵に囲まれるかと思いました。
そして、最近は同僚とばっかりいってたので、そういえば一人釣行って結構怖いもんだなって思い出しました。

そしてちょっと191号からはお別れして角島へ。

角島大橋です。なんかこういうとこいいですよね。昼間だったら結構きれいなんだろうなぁ。
そして、角島には行ったものの、立ち入り禁止とか夜間釣禁止とかけもの道だったので、あきらめてすぐ戻ってきました。

そして、角島大橋への分岐をもうちょっと奥に行って島戸漁港へ。

角島との海峡に面しているので、パターンとしては長門市の仙崎漁港に近い感じになっているのですが、ノーフィッシュ。
生き物の感じはすごくあるんだけどうまくいかないですね。

もう戻るに戻れずそのまま前進。油谷の掛持漁港へ。前回最後に爆釣タイムがあったところです。
ここでは2~3人釣り人がいました。それなりに釣れている模様。
前回の爆釣ポイントや堤防を回ってみましたが、ノーフィッシュ。
けっこう大きい魚の影はあったのですが無視されました。キスっぽい白い魚も無視です。

その後、やっぱり引くに引けずそのまま全身して、いつもお世話になってる仙崎漁港へ。
しかし、ついたのは4時。初回訪問のとき爆釣終了した時間です。案の定ダメでした。

今日は気楽な一人釣行。そのまま車中泊で眠りにつきます。
そして8時に起床。海を見てみると小魚の影なんてない。よると昼でもこんなに違うのかぁと思いながら帰路につきました。

なので、今週はお魚が食えません。いま、5月21日(日)の13時なので、まだワンチャンありますけどね。

ではまた。

You may also like...