結果よりも段取りにうるさいyamamasaです。
今回は、最近買いましたツール類等を紹介します。
大分前に「シーバス釣り初心者が準備したいお役立ちアイテム13選」として紹介したアイテムに、プラスしたものの紹介です。
前提として、釣りたいものに合わせた、ロッド、ルアー、ラインなどは省いています。
バッカン
海水をいれて血抜きするために使います。でも小さい魚が多いのであまり使ってません。
フィッシュトング(魚つかみ)
フィッシュグリップは持っていたのですが、豆アジやメバルなど小さい魚には使えません。しかし素手で持つには奴らは凶暴です。
なので買いました。300円くらいです。
水タンクとシャワーポンプ
小さい魚を扱うとなにかと手がヌルヌルベトベトになります。
しかし、海釣りで長い距離の釣行では真水の確保が問題です。毎回ペットボトルに入れていくのも面倒です。
そこでこのツールの登場です。タンクにそのままつける蛇口タイプは、実際使う時にタンクを立てたり倒したりしなければならず、かつそんなのが安定しておける場所がないので、ポンプもつけました。
クーラーボックス
今までは、布っぽい折りたためるやつや、キャンプ用のやつを使いまわしていたのですが、釣れすぎた時の保冷能力に限界を感じたので買いました。
そう。我慢できなかったやつです。
ちなみに、クーラーボックスに使うブロック氷は、平日に食品用のタッパーを使って作ってます。(まだ海水で作るほどこだわってはいませんがw)
製氷皿だと小さすぎるので、扱いやすいサイズのブロック氷はタッパーがおすすめです。
散光型ライト
ヘッドライトは前回買いましたが、準備や後片付けのときは、全体を広く照らしてほしいものです。そんな時に便利なライトです。
たしか50ルーメンぐらいしかないのですが、結構あかるいです。また、裏面が磁石になっているので車体につけることもできます。
さて、5選といいましたが、ここから先は釣行前後の快適さのためのツール?です。
私の場合はちょうど転勤があったので、釣りやアウトドアを前提に家選びをしました。
広い庭
釣りに限らずアウトドア全般に言えることですが、なんにせよ、後片付けで洗うものが多い。そして、レジャーシートなどは風呂場であらうにはちょっと…
そんなときに広いお庭は作業を快適にしてくれます。また、部屋が一回なので車への搬出入もラクラクです。
広いキッチン
魚調理において広いシンクは絶対必要です。ひとりぐらし用のキッチンではできません。ましてやIHコンロなんて論外です!
(ちなみに軍手は魚をつかむためのものです。)
ホース用の分水器
広いお庭があっても、水がなければなにもできません。だけど、庭に蛇口ついてる物件ってないんですよ。
そこで、洗濯機用の蛇口に使える分水器がべんりです。部屋の中をホース伸ばすことになりますがね。
ちなみに、私は洗濯機の蛇口使ってますが、シンクの蛇口で使えるタイプもあるようです。
ホースリール
最初はホースさえあればいいと思って、20mのホースだけ買ってきたんですが、取り回しがすごく面倒でした。
あとは、屋内の洗濯機からベランダまでつなぐホースが外と兼用だと室内が砂だらけに…
ということで、ホースリールを買いました。
いかがでしたでしょうか?私的には、洗濯機の蛇口で使える分水器がそもそもあることすら知らなかったのですごく感動したアイテムでした。
ではまた。