皆さん、今日のお題は縦と横です。
ストラクチャーに対してキャストする場合、タイトに落とし込んだつもりでも実は上手く落ちていないことがあります。
特に水深があると、水流、ラインの太さ、リグの重さ、ラインテンションなどによっては思いの外離れていってしまいます。
ワタシが通うフィールドはかなり強い吐き出しとカレントがあり、そのため使うジグはガードなしのキャリラバを使います。
理由は、とにかく安い、コレにゲーリーグラブをセットします。
コレをタイトに落とす「縦」の釣りと、ジグの重さを利用してラインを張りながら振り子の様に流れを横切るようにフォールさせる「横」の釣りを混ぜながら釣っていきます。
ガードなしを選ぶ理由は魚が途中でバイトしてきてもフッキング出来るからです。
ラインも大事、あまり太いと流されるので操作性を重視して選んだ方が良いでしょう。
操作性についてはロッドも同じ、あまり固すぎるとノリが悪いのでワタシはMパワーの6フィート、短いと思われるでしょうがあまり遠くまでキャストしませんし、ワタシは片手で立てて使うのでショートロッドを組み合わせています。
魚が途中に浮いている時などにやってみてください。
今回の魚は横の釣りでキャッチしたものです。